はじめてのRedmine使いこなし術(8):チケット作成のコツ【完了条件を明記する】

 •  分類:  •  石原佑季子

Redmine初心者の方向けのシリーズ記事「はじめてのRedmine使いこなし術」では、知っていると便利で簡単なテクニックを紹介します。第8回は放置チケットを減らすために完了条件を明記する、チケット作成のコツについてです。


チケットを作成するときには「終了しやすさ」を意識して題名や説明を入力しましょう。完了条件が不明確なチケットはなかなか終了することができず、放置される原因になりがちです。タスクがどういう状態になれば完了となるのか(チケットを終了するのか)を明記することにより、効率よくタスクをこなすことができます。

完了条件が不明確なチケット例

お客様よりソフトウェアのバグを報告され、バグを修正するために社内Redmineに作成したチケットの例です。

このチケットはどうなったら終了となるのでしょうか。

  • 修正パッチを開発したら完了?
  • 修正パッチを開発したことをお客様に報告したら完了?
  • 修正パッチがソフトウェアに反映されてリリースしたら完了?

完了条件を明記したチケット例

「説明」に書く

「説明」にどうなったらチケットを終了するか条件を明記するとゴールがはっきりします。

専用のカスタムフィールドを作る

「説明」に書き忘れるのを防いだり、初めてRedmineを使う方にも書いてもらえるように、完了条件を書く専用のカスタムフィールドを作成するのも方法の一つかもしれません。

カスタムフィールド「完了条件」を作成

完了条件を書くのが難しい場合は?

もし完了条件を書くのが難しいチケットであれば、完了条件を書ける単位までタスクを細かく分けて、親子チケットを活用するのがよいでしょう。完了条件が不明確なチケットは作らないように心がけましょう。

バックナンバー

この連載は毎月下旬に掲載します。「Redmine News」に登録いただくと新着記事をメールでお知らせします。
最新情報お知らせメール「Redmine News」 (Redmine.JP)


さらに使いこなすためのワンポイントチェック

Redmineをより便利に、効率よく使いこなすためのチェックポイントを紹介。こちらもあわせてご覧ください。 Redmineワンポイントチェック最終回・全11回総集編

作成: 2019-03-22 15:00  •  分類: